スポンサードリンク


この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。

    ついに開幕となったテニスのグランドスラム「ウィンブルドン」ですけど、どうやらついに最終セットタイブレークが導入されるのだそうですね。

    まぁ、これは現在のテニスの試合数の多さを考えると、遅すぎるくらいの対応ですよね。

    ウィンブルドン

    そもそもこれまでのウィンブルドンでは、最終セットでタイブレークというものがなく、ゲーム数で2ゲーム差がつくまで勝負は決定することなく、2ゲーム差がつくまで延々と試合が進められていました。

    まぁ、これはあまりに残酷ですよね。
    これで勝ち上がったとしてもダメージが大きすぎて、次の試合に影響はでるでしょうし、ただでさえテニスの時間が伸びてきている中、選手負担があまりに大きすぎました。

    しかし、それが、今年からは最終セットでゲームカウント12-12になった場合、タイブレークが実施されるということですから、随分と選手は楽になりますよね。

    なにせ、これまでの流れだと2010年男子シングルス1回戦、ジョン・イズナー対ニコラ・マウの試合はまさかの3日がかり、11時間5分にもおよんだうえ、6-4、3-6、6(7)-7、7-6(3)、70-68という最終スコアなんてどのスポーツのスコアなのかわからないような試合だったので、これ1回戦から食らったら、もう決勝まで辿りつくなんて考えられませんよね。

    さて、そんなウィンブルドン、男子シードにおいてもひと悶着あるようで、世界ランキング2位のナダルが、世界ランキング3位のフェデラーよりも一つ下の第3シードになってしまいました。

    まぁ、ウィンブルドンの成績を考慮すると、仕方ないのかななんて思えたりもしますが、それ以下のシードがちょっと問題なのですよね。

    現在、世界ランキング8位のアンダーソン選手が、昨年ファイナリストだったということで、現在世界ランキング4位のティエム、5位のズベレフを押しのけ第4シードとなっているんですよね。

    優勝したのであればともかく、2位だったのに、他の5人を押しのけ、第4シードはちょっとないですよね。

    これではATPのランキングの意味がなくなってしまいますから、こちらも改善すべきですよね。

    2019/07/01(月) 16:29 スポーツ PERMALINK COM(0)

      なんと4対1のバトルを楽しめる非対称対戦型ホラーサバイバルゲーム「Dead by Daylight」がスマホアプリとして2019年内にiOS/Androidともに全世界で配信されるのだそうですよ。

      いやいやこれ凄いですね。
      このゲームはPCゲームとして人気のゲームで、内容はというと、1人のキラーと4人のサバイバーに分かれて、いわゆる鬼ごっこ型の対戦ゲームで、2016年にPC版がリリースされて、いまではプレイヤー数全世界約1200万人まで広がっているのだそうですよ。

      今回、これがスマホアプリ化、しかもiOS/Androidともに対応したとなると、その数たるやPCの比較にならなくなりそうですね。

      Dead by Daylight

      気になるのは、どれくらいのグラフィックになるのかと、スムーズに動いてくれるかですよね。
      確かPCのほうでもそれなりのスペックがいるような気がしますし、ユーザが急激に増えることによってアクセスするだけでも大変になったりしないのでしょうかね?

      しかし、ここのところ様々なゲームが、スマホ対応へと進んできているあたり、さらにスマホの画面がおおきくなったり、スペックもPC並みになってくるのでしょうね。

      この流れを、任天堂はどう打開してくるのかも楽しみですね。

      2019/06/21(金) 15:05 ブログ PERMALINK COM(0)

        2020年東京オリンピックの第1次チケット販売の結果が出たようで、当たった人、外れた人、様々な情報が飛び交っていますね。

        IDの登録者は50万8868件にまでなったのだそうで、さらに公式販売サイトへの累計アクセスも2425万件に達したということですから、さすが世界3大スポーツの祭典、この中での争いとなるわけですから、かなりの倍率となったことは予想だにすることができますね。

        残念なことに、5月29日の締め切り時点で、申し込み数、総枚数などは公表されなかったので、どれくらいの倍率だったのかはわかりませんが、ラグビーワールドカップと同様、一生に一度になるかもしれない日本大会ですので、多くの人が参加したいとおもっているのでしょうね。

        なにせ日本は高齢化社会ですから(皮肉です)。

        また、気を付けていただきたいのが、当選のメール。
        どうやら公式販売サイトで当選確認できるようになっているのだそうで、偽サイトに誘導する手口の詐欺被害を防ぐため、大会組織委員会は通知メールに、サイトに接続するURLを記載していないのだそうですよ。

        まぁ、これは賢明ですよね。
        「あなたが当選しました!こちらにアクセス」なんて、まさに詐欺をする人にはうってつけですからね。

        組織委員会は「本文にURLがあったら偽メール。絶対にアクセスしないで」と注意を呼びかけています。

        2019/06/20(木) 12:53 ブログ PERMALINK COM(0)
        スポンサードリンク


        この広告は一定期間更新がない場合に表示されます。
        コンテンツの更新が行われると非表示に戻ります。
        また、プレミアムユーザーになると常に非表示になります。