セガが、1990年発売の携帯型ゲーム機「ゲームギア」を復刻した「ゲームギアミクロ」を10月6日よりECサイトで発売するのだそうです。

    ゲームギアミクロ

    Amazon.co.jp、楽天ブックス、セガストアのECサイト3つで、6月3日より予約受付を開始しているようで、4色セットで購入すると「ゲームギアミクロ」のモニターを拡大して見ることができる「ビッグウィンドーミクロ」を特典として提供されるのだそうですよ。

    今回の発売は「ゲームギア」発売30周年を記念して「遊べるマスコット」をコンセプトに「ゲームギアミクロ」として復刻するようで、本体サイズが80(幅)×43(高さ)×20(奥行)mmと、オリジナルの「ゲームギア」の40%弱という「極小ミクロサイズ」を実現し、約1型のカラーモニター、モノラルスピーカー、ヘッドホン端子(ステレオ出力)を装備しているのだとか。

    単4形乾電池×2本、micro USB接続に対応しているそうで、ボディカラーは4色展開となっているのですが、これ、カラーごとに、4種類のゲームソフトが収録されているのだそうです。

    これ、うまいこと考えましたね。
    残念なことに対戦プレイには非対応のようですが、この値段と様々なゲームをができるという点において、コレクターの心をくすぐりますよね。

    収録タイトル

    ▼ゲームギアミクロ ブラック
    「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「ぷよぷよ通」「アウトラン」「ロイアルストーン ~開かれし時の扉~」
    ▼ゲームギアミクロ ブルー
    「ソニック&テイルス」「ガンスターヒーローズ」「シルヴァンテイル」「ばくばくアニマル 世界飼育係選手権」
    ▼ゲームギアミクロ イエロー
    「シャイニング・フォース外伝 ~遠征・邪神の国へ~」「シャイニング・フォース外伝II ~邪神の覚醒~」「シャイニング・フォース外伝 ファイナルコンフリクト」「なぞぷよアルルのルー」
    ▼ゲームギアミクロ レッド
    「女神転生外伝 ラストバイブル」「女神転生外伝 ラストバイブルスペシャル」「The GG忍」「コラムス」
    2020/06/04(木) 09:59 ブログ PERMALINK COM(0)
      Ultra Fit USB 3.1

      ウエスタンデジタルから、USBメモリー「サンディスク Ultra Fit USB 3.1 フラッシュドライブ」512GBモデル「SDCZ430-512G-J57」を追加し、本日4月3日より発売されます。

      この製品は超小型でUSB 3.1 Gen 1に対応したUSBメモリーとなっていて、ノートパソコンに挿したままでも気にならないぐらいのサイズなのだとか。

      しかし、時代は変わったもんですね。
      小指の第一関節くらいまでのサイズで512GBの容量を搭載できるうえ、最大130MB/sの読み取り速度を実現できるのですから!!!

      ファイル暗号化ソフト「サンディスク セキュアアクセス」も付属し、さらに5年間保証でいったいいくらくらいになるのでしょうかね?

      128GBが2千円台、256GBカが4千円台だったことを考えると、やはり6千円台の価格で登場してくるのでしょうかね?

      2020/04/03(金) 10:53 ブログ PERMALINK COM(0)

        セレストロン社製のデジタル顕微鏡2機種が3月19日より販売を開始。

        TetraView

        エントリーモデル「LCDデジタル顕微鏡II」とその上位モデル「TetraView LCDデジタル顕微鏡」がラインナップされ、いずれも500万画素のCMOSカメラを搭載したデジタル顕微鏡となっており、セットした標本をフルカラー液晶で観察できるほか、液晶部分が180度回転するため、複数人での観察も可能なのだとか。

        また、付属のUSB mini BケーブルやAVケーブルを使用すれば、テレビなどの外部ディスプレイへの出力も可能ということですから、ちょっとほしくなってしまいますね。

        共通の仕様として液晶画面の回転が180度(左右各90度)、照明がLED(底面、上面)。SDメモリーカードスロット(最大32GB)が装備されていて、電源は付属のACアダプター、もしくは別売りの単3形乾電池×4本を使用するようになっているのだとか

        LCDデジタル顕微鏡II

        3.5型液晶(320×240ドット)を採用したエントリーモデル。
        3種類の対物レンズによってそれぞれ40倍、100倍、400倍での観察が可能。

        デジタルズーム機能を使用することで、160倍、400倍、1600倍といった高倍率での観察も可能。

        本体サイズは14(幅)×33(高さ)×17(奥行)cm、重量は1.6kg。このほか、プレパラート5枚、2GBのSDカードなどが付属。

        TetraView LCDデジタル顕微鏡

        タッチパネル式4.3型液晶(480×272ドット)を採用した上位モデル。
        4種類の対物レンズによってそれぞれ40倍、100倍、200倍、400倍での観察が可能。

        デジタルズーム機能を使用することで160倍、400倍、800倍、1600倍といった高倍率での観察も可能となり、ピント調整はデュアルノブを採用した。

        本体サイズは14(幅)×33(高さ)×17.8(奥行)cm、重量は1.9kg。このほか、プレパラート10枚、SDメモリーカード(2GB)などが付属する。

        2020/03/17(火) 12:04 ブログ PERMALINK COM(0)