LINEが行った調査によれば、将来の日本社会が「明るくない」など悲観的に考える新成人が49%に達しているのだそうですよ!!!

    「明るい」と考える新成人の回答は13%にとどまったようで、そんな中就きたい職業のトップは男女とも「公務員」だったようです。

    公務員

    まぁ、これは日本社会が「明るくない」と考えているわけですから、一番安定するであろう「公務員」を目指すというのは、理解できる回答ですよね。

    就きたい職業については選択方式での回答だったのだそうで、公務員は男性で9.6%、女性で7.9%を占めたようですが、ちょっと意外だったのは4位に男女とも教師・教員が入ったこと。

    「教師・教員」については、このところ「いじめ問題」や「パワハラ」など、ちょっとイメージを崩している感がありますけど、まだまだ人気の職業であったりもするんですね。

    2020/01/17(金) 12:47 ブログ PERMALINK COM(0)

      2019年のノーベル化学賞が、リチウムイオン電池の開発に貢献した旭化成名誉フェローの吉野彰ら3人に授与されることが決まったのだそうですね!

      吉野彰

      そもそもリチウムイオン電池が登場したのは1990年代初めのことで、携帯電話やノートパソコン用に欠かせない小型軽量で充電可能な二次電池として開発されたのだとか。

      また、リチウムイオン電池は大容量の電気をためることができることから、電気自動車への利用や太陽光発電や風力発電など自然エネルギーの電気をためる蓄電池として利用が広がるなど、化石燃料を使わない社会の実現を可能にする地球環境にやさしい技術として高く評価されてきていますから、この受賞は当然の結果ともいえるかもしれませんね。

      さて、このノーベル化学賞は、リチウムイオン電池を開発した吉野彰・旭化成名誉フェロー(71)、ジョン・グッドイナフ米テキサス大オースティン校教授(97)、マイケル・スタンリー・ウィッティンガム米ニューヨーク州立大ビンガムトン校特別教授(77)の三氏に授与されるのですが、みなさんなかなかの高齢での受賞となりますね。

      なにせグッドイナフ氏は1901年に授与が始まったノーベル賞史上、最高齢での受賞となるのだとか!!!

      変な言い方に聞こえるかもしれませんが、生きているうちに受賞できて良かったですね。

      2019/10/10(木) 11:53 ブログ PERMALINK COM(0)

        どうやらAppleの新しい店舗が丸の内に登場するのだそうで、9月7日にオープンするのだそうですよ!

        東京駅丸の内口の近く、丸ビルの隣の三菱ビルに入居するのだそうで、新店舗は「創造力のセントラルステーション」として、クリエイティブと交流を生む場所というテーマ性があるようですよ。

        marunouti

        まぁ、このロゴを見れば、よくわかりますよね!
        久しぶりにカッコいいロゴをみました!

        このオープンにあわせ、特別な「Today at Apple」セッションも開催されるようで、「TOKYO CREATIVE GUILD」と題し、全12回開催されるのだとか。

        アート&デザイン、音楽、写真、ヘルス&フィットネスの各分野で、最先端のクリエイティブシーンで活躍する4人と、彼らに影響を与えた8人が講師となるようですよ。

        しかし、丸の内エリアはどんどんとおしゃれになっていきますね。
        少し前まではタクシー乗り場などの工事でゴミゴミしていたのですが、いまや日本の顔っていってもいいほど、綺麗に整備され、見晴らしが壮観になりましたよね。

        丸ビル、新丸ビル、KITTEなど、それだけでも十分なのに、ここにAppleストアなんて一気にオシャレ間が増していきますね。

        このApple丸の内が完成すれば、都内でのアップル直営店は5店舗となるのだそうですが、この店舗のいり具合はどうなるのでしょうかね?
        近くには銀座がありますし、ここは土日にいくと常に満杯で、ゆっくりと商品をみることができないのですが、うまく分散することができるのでしょうかね?

        しかし、都内に5店舗なんて、いかに東京に人が集まっているのかがわかりますね。

        2019/08/26(月) 14:43 ブログ PERMALINK COM(0)